僕ら美容師は技術職。
当然ながら『技術』を身につけていかなければお客様の支持を得る事ができないばかりか美容技術を通してサービスを提供できない。
当然ながら、どんな美容師でも始めてからすぐバリバリ仕事が出来た訳ではなくペーペーなわけで、だから出来るようになる為に『練習』をする必要がある。
ぶっつけ本番だけで上手くいくような甘い世界ではないですからね。
「技術職の習得に終わりはない」と、よく言われます。
確かにそうだと思います。きっとパーフェクトっていうのはないのかもしれません。
けど、終わりはないかもですけど「ある程度出来る美容師」になる事は、とりあえず出来ると思うんです。
それが自分(フジタ)の中で、ある程度一丁前といいますか。
自分一人で全ての仕事が完結できて美容師としての仕事・サービスを全うできるレベル。
とりあえず、どこに出してもある程度通用するレベル。そういう感じ。
そして、この「ある程度出来る美容師」になるまでは最低限の『練習』が必要になってくるんだと思ってます。
あくまで自分のモノサシの話ですけどね。今話してるコトは。
自分も美容師をしてきて約20年。
その間、いろんな方々と一緒に働いてきたりカット講師もしてきたりで、いろいろな理美容師の方々を見てきました。
そうした経験から自分のなかで「ある程度出来る美容師」のモノサシが出来ました(ここでは技術的な話)
あくまでウチの店の基準になっちゃうんですが、この「ある程度出来る美容師」になることが、ぺーぺーな状態から目指すべき目標であって、まずの一区切りと思ってるんです。
何故かというとそれが最低限、お客様への『責任』だと思ってるからなんです。
やっぱり「下手」よりだったら「上手い」方がいいでしょ?
その方が美容師してても楽しいと思いますしね。
そして、その為の『練習』なんですが、これまた僕ら美容師が一番!練習しなきゃいけない時期って若い時期だと思うんです。20代とかね。
そういう年頃って特に遊びたい時期ですし、仕事に対してまだまだ考えが甘いっちゅうか、なんかまだフワッとしちゃってる子多いと思うんです。割と。
だって、なにより自分もそうだったし、周りも似たようなの多かったし(今は違うか?w)
もちろん、そういう僕みたいな不真面目なタイプじゃない人も大勢いると思うんですけどね。
自分が1番最初、入ったお店は割と厳しいお店で結構、練習させられたんです。
ありがたい事に営業中もみっちり練習させられるようなお店でした。もちろん営業後も練習を強制させられるようなお店でした。
でも練習嫌いで不真面目な僕は練習の準備をして、いかにも練習するぞ!って そぶりを見せておいてオーナー達が帰宅したのを見計らっては、そそくさと自分も帰って夜の街に繰り出し友人達と飲みにいってましたね。
練習させられる環境も嫌だったのもあるし、仕事に対しての責任感や考えが甘々な時期だったですから。
あ!今では、その時に強制的に練習させられた事に素直に感謝してますよ♪ じゃなきゃ今の自分はないですから。
でも、その後このままじゃヤバいってコトに気付いて練習の虫になるワケなんですが。。。
根本的に自分に甘いタチなので練習の虫になってた時期も強制的にやらなきゃいけない所に自分を置くようにしてました。
頼んでもないのに勝手に宿題が出るような講習会とかに参加するようにしたりしてました。
じゃなきゃできない気がしてましたらから。
それと、ある程度は強制的に練習させられる時期も必要かな〜って思ってます。最初から自発的になんでも自分で出来て続けられる子って稀だと思うんで。
でもやっぱり面倒臭かろうが楽しかろうが自発的にエンジンかけて練習すんのが理想的です!!
そりゃ〜やっぱり、やらされるより自らやってく方が何倍も吸収力違いますからね。
なんでも他人から強制させられるのって嫌ですからね。
それと、みっちりと練習を「やる時期」ってのが必要だと思うんです。
一生、ずーーーーーーっと みっちり練習するのは至難の業。
長い美容人生の中で2〜3年みっちりやれば「ある程度出来る美容師」に誰でもなれると思うんです。
もちろん、自分の店のスタッフ達は、みんな「ある程度出来る美容師」になってもらいたい!
自分は、その為の環境整備と調整しかできないからな〜
何かに気付いて練習するのは本人です。
代わってやってあげる事は出来ません。
やる気スイッチを押すのも本人です。
続けるスイッチを押すのも本人です。
自分は(経営・教育する側は)その時を待ち続けながら あの手この手を打ち続けていくしかないのでしょう。
どっかにコッチが勝手につけれてこっち側にしか操作できない『やる気・続けるスイッチ』売ってないかな〜!?
そんなんあったら苦労しないんでしょうけどねw


最新記事 by 藤田 洋介 (全て見る)
- 毎日ブログ更新1周年 - 2020年9月30日
- 休みは特にあっという間だ - 2020年9月29日
- 休日、仕事?プライベート? - 2020年9月28日