わたくしフジタは、結構、ストパー・縮毛矯正をオススメすることが多いんですが、、
オススメした際に、よく耳にするのが
『ストパーしたら髪、傷みません?』
っていう、お客様の声。
特に以前、縮毛矯正・ストパしてた方がそういうの多い。
過去にかけた事があって、クッソ傷んでたんで、かけるのがこわいと。
確かに、結論から言うと、、、
傷みます。
そりゃ薬剤(パーマ液)髪につけてますから。傷まないことはない。
でも、上手くかけれると傷みを感じないどころか、サラサラツヤツヤになるんですね
⇩例えば⇩この方はいつも縮毛矯正とデジパーかけてくれてる方なんですけど
before
after
afterの画像の見た目から傷んでは見えないはずです。
むしろbeforeの方が傷んで見える。
もちろん手触りもアフターの方がいい訳です。
↓コチラの方も縮毛矯正されてる方です。ダメージしてるように見えますか?
でも、なんだかんだで限界はあります。
もともと、かなり傷んでる方はこうはいきません。
やはり薬剤(パーマ液)つけるんだから傷むのは傷むんです。
じゃ、なんで冒頭のお客様のように
『ストパーしたら髪、傷みません?』
っていう方が多いのか?
それは簡単にいうと以前かけてた縮毛矯正の技量が低かったっていうのが1番です。
知識・技術ともにです。
それと縮毛矯正というメニューは美容院で行う最も難しい施術です。
なので事故も多い。
でも、うまくかけれるとキレイにサラサラになる。
要は、かける美容師やサロンによって差が出やすい技術って事です。
カラーリングとかは、どこでやっても正直、髪のダメージの差は出にくい。
でもパーマ液を扱う、縮毛矯正やパーマは差が出やすいと思います。
ご参考までに!
最新記事 by 藤田 洋介 (全て見る)
- 毎日ブログ更新1周年 - 2020年9月30日
- 休みは特にあっという間だ - 2020年9月29日
- 休日、仕事?プライベート? - 2020年9月28日