美容院での【事故】
事故っていったら極端かもですけど失敗ってヤツ。その中でも酷いのそう言います。
ボクら結構、この【事故】って、よく使います。
施術をされたお客さんも僕ら美容師も『やっちゃったね〜』って思うヤツ。。
いろんな事故のケースあるし、事故の種類も様々ありますが、、、
今回は施術による事故の話。
接客面とか美容師との相性は今回、別ってことで。。
20年以上、美容師やってて思う美容院で起こる事故って大きく分けて2つある
・パーマ・縮毛矯正による事故
・カットによる事故
カラーリングとかはブリーチとかしない限り、よっぽど事故と呼べるほどの事はないと思う
思ったように染まらかったとかはあると思うけど。。
まず
・パーマ・縮毛矯正による事故
ウェーブ系だと強くかかりすぎが代表選手
かかりすぎて頭でっかくなっちゃったりして手に負えなくなっちゃった。とか
後、痛みすぎてチリチリに、なっちゃってパーマかけたんだかなんだか分かんないってケース。とか
弱くて、とれちゃうとかもあるけど事故と呼べる大変なことにはならないと思う。
かけ直せば良いだけだしね。かけ直しに行って結果かかりすぎて大変になるはアルアルだけど…
縮毛矯正だといわゆるビビリってヤツですね。
髪の毛がチリチリしちゃう感じのです。
髪に対してオーバーワークな事しちゃうと起きちゃう現象なんですが、やっちゃうと結構やっかいです。。
治せない事もない場合もありますが、基本的に切った方が良い場合が多いでしょう。
あとはビビらないまでも凄く髪が傷んだ!とか。
クセが伸びてないケースも多いすけど事故とは認定しづらいすね。。
あとは
・カットによる事故
「削がれすぎ」が代表選手じゃないかな?と思います。
今だに多いすけど根元からガンガン梳いちゃうルーツセニングっつうの、やられすぎちゃうと大変です。。治すの時間かかります。
ルーツセニングだけじゃないですけどデリカシーのない削がれ方しちゃうと事故る可能性大です。
スタイルが気にいる・いらない、に関係なくカットの仕方がヤバいって状態。。
あと、ロングヘアとかからバッサリと切って大きくスタイルチェンジした時。
普段、切っても2〜3cmくらいでも、いつか飽きてバッサリと切りたい時ってあるじゃないですか?
そういう時って事故りやすいです。
いろいろ理由はあるのですが今度、詳しく書こうと思います。
こんな偉そうに書いてますが
上記の失敗の数々…かくいう自分も一通りこなしてきちゃってるんです。。
被害に遭われたお客さま、本当に申し訳ありません。。
今でも思い出すだけで胸が苦しくなる失敗もしてきました。。(主にパーマ剤を扱うパーマや縮毛矯正で、ですが…)
でも、それだからこそ、今後は失敗しないように注意し、勉強し続けてます。
今でも自分の中で満足できない部分も正直、あったりします。
それも、もっと詰めていけるように日々、努力する為の糧と思って頑張っています。
最低限、上記のような事故を起こさない事!
自分自身、最も気をつけていることですし、RIFF全体でも起こさないように常にスタッフ間で情報共有を心掛けてます!
最新記事 by 藤田 洋介 (全て見る)
- 毎日ブログ更新1周年 - 2020年9月30日
- 休みは特にあっという間だ - 2020年9月29日
- 休日、仕事?プライベート? - 2020年9月28日